参考書の選び方を前回ご紹介しました!
しかし今回は「教科書」の重要性を書きたいと思います。
みなさんは教科書使ってますか?
教科書は全てを詰め込んだ最強の参考書といっても過言ではない。
参考書のリンクです。
関連記事
みなさんは参考書をうまく活用していますか? 参考書には数多くの種類があって選ぶのが大変ですよね,,, そこで参考書の選び方から問題の活用法まで説明します! 参考書はどうやって選ぶの? 最初は薄さで選べ! […]
教科書の重要性
教科書って大切?
全てを詰め込んだ夢の冊子
教科書には高校で学ぶほぼ全てのことが記されています。
つまり教科書を制すればある程度太刀打ちできるレベルまで上れる!

どんな難しい入試問題も根底は教科書の内容から作られます。
そのため教科書をマスターしておけば基礎がしっかりでき、応用が利きます。
教科書の欠点てなに?
言語系は使えない可能性
英語や国語などの言語系では使えない可能性があります。
国語や英語は「文法や単語」を主とする傾向があり、教科書等にはそれが載っていない場合が多い。
英語はシス単などの参考書がオススメにゃ
僕も参考書使ってるワン
国語や英語は参考書をオススメします。
学校指定で使われている単語帳があれば、それを使いましょう。
しかし教科書に載っている文章や内容も大切なので授業をしっかり聞いておくと良いですよ!
~数学編~
数学の教科書には
「公式、例題、練習問題」
の全てが揃っています。
まずは教科書を全て解くニャ
どれくらいやればいいワン?
2,3周やれば完璧ニャ♡
数学の教科書には練習問題がたくさんついています。
しかし答えが付いていない教科書もしばしば。そういうときは書店で「教科書の答えブック」すれば完璧です。
持っている教科書によって答えブックは違うので、要確認!
国語編
国語も教科書を使うことはないです,,,
そのためオススメの参考書を書いておきます。
- さくらさく古文単語
- ゴルゴ13古文単語
ゴルゴ13は古文単語がニガテな人にお勧めです。
さくらさくはトップ高でも採用されている単語帳で、全部覚えれば大体の問題が解けるという優れもの。
現代文は慣れが必要なため問題集でカバーしましょう。
英語編
英語は教科書を使うことはないです,,,
ということで英語のオススメ参考書を紹介。
- システム英単語
- vintage
システム英単語は全部覚えればたいていの英文はスラスラ読めるという優れもの。
英単語界の王道。
vintageはたいていの英文法が記されています。
問題+例文で頭に文法を定着させることが可能。
社会編
社会(歴史、地理,,,)には
「1~10までの道筋」
が書かれています。
教科書に全てがあるニャ
全部覚えるのは無理ワン
教科書指定の問題集を解くといいニャ
歴史等は教科書指定の問題集が発行されている場合があります。
教科書をある程度マスターしたら問題集に挑戦してみましょう。
教科書をもとに作られた問題集なので全部解ければ、ほぼ100%カバーしたと言えます。
ちなみに・・・
僕も教科書指定問題集を買ったのですが、量の多さと難しさでストレスマックスでした。
気合いと努力で乗り切ろう(^^)
化学生物基礎編
化学生物基礎の教科書には
「単語→意味」
が書かれています。
僕は文系なので基礎で書かせていただきます。
教科書の説明で分からないときは参考書ニャ
言い回しが難しいワン
化学生物基礎の教科書を100%理解できれば問題ないですが、理解が難しい表現が出てくることがあります。
そういうときは参考書、もしくは先生に聞いてみましょう!
また生物は教科書をしっかり復習したあとで問題を解くといいでしょう。
生物や化学は問題パターンがおおよそ決まっています。
パターンを学ぶとより有利です。
まとめ
教科書は基礎知識を詰め込んだ夢の一冊。
教科書オンリーで入試をクリアできるかといわれれば無理です。
しかし基礎の土台を創るに当たって教科書ほど堅いものはない!
今まで参考書マニアだったあなたも一度教科書にもどってみては?