みなさんは効率的に勉強していますか??
授業は寝て、帰ってスマホして、気づいたら課題やってなかった!
なんてことありませんか??
今回はそういった方のために「全てがうまくいく解決法」をご用意しました。
それではご紹介します!
目次
効率的な勉強法とは?
うまくいく解決法って?
授業
授業を制す者は全てを制す。
はい、これが全てです。
授業をしっかり受けた場合
内容が理解できる
課題が早く終わる
自由時間ができる
めっちゃ家で遊べる
授業しっかり受けるから先生嬉しい
2者面談で親も喜ぶ
はい、完璧なループですね!!!
なんと授業を受けるだけで1石6鳥ができるんです。
授業をしっかり受けない場合
内容が分からない
課題に時間がかかりがち
結局課題で時間がとられる
評価もビミョー
なんてことになりかねない・・・
授業だけで「時間」・「評価」・「学習」の余裕が生まれる
授業をしっかり受けるだけで良いの?
はい。大丈夫です。
授業は試験だけでなく受験でも役に立ちます。
また授業の大体の進度は規定で決まっているため、他の学校と全く違う内容をやっていることはほとんどありません。
そのため授業をしっかり受けていれば、ある程度の知識や流れをつかむことができます。
応用などは他校と異なる場合があります
授業をしっかり受けていない場合は流れすら分からないため、帰ってから1から見直さないといけません。
そういった時間を減らせば、より遊びに費やすことができますよ。
課題や期末試験の勉強でも授業内容が深く関わっているため時間短縮になります。
最初はきついかもしれませんが長い目で見るとめちゃ時間を有効活用してる!とおもって頑張ってみてください!
どうして授業が大切なの?
授業時間は「代替できない時間」だからです。
授業にしっかり出ていないと卒業できなくなります。
だから授業時間を無視してサッカーをしたりなんてできないです(単位とれない)
なので授業時間は代替できない時間となります!

授業は絶対に出なきゃいけないなら、その時間をマックスに活用して勉強しちゃいましょう!
そうすれば帰ったときの自由時間を勉強に当てる必要性が薄くなります。
基本的には板書をメモすることが基本となります。
しかし先生が板書せず、口頭で言ったこともメモしておくとより良いですよ!
授業で勉強すれば5時間も浮くという事実
授業がくそつまらないんだけど
いかに楽しくするかを考える!
授業がめちゃめちゃつまらない先生っていますよね。
そういう授業はやる気が出ないからダラダラしやすいです。
しかしつまらない授業を面白くする方法を考えれば良いんです!
例えば・・・?
シールを貼ってノートを盛り上げてみる
キャラを書き、吹き出しを書いてしゃべらせてみる
いろんな色を使ってアレンジしてみる
などです!
寝るくらいだったらノートいじって先生のつまらない話も面白くしてみましょう!
どうせ勉強するんなら楽しんだものがちです!
万が一怒られても当サイトは責任を負いません!!
僕は棒人間かいてライン風にノート作ってました・・・。
あれは逆に分かりにくかったなぁ笑。
褒められて学力も伸ばせ!
遊びたいけど怒られたくない・・・
なんて方は授業をしっかり受けてみることから始めるべきです。
最初は点数につながらないかもしれません。
しかし授業を受けているアピールをすることができ、先生に好印象を与えることができます。
こうした積み重ねが結果に繋がっていきますよ!
まとめ
今回は「授業」の大切さについてご紹介しました。
授業を侮ると今後痛い目を見るかもしれません!
明日からでも間に合うため是非お試しあれ!